ゆきうさのおうち

胎教って本当に効果あるの?!モーツァルトが良いって本当?

1歳の息子はピアノのおもちゃが大好きです。
お気に入りのピアノは壊れていたと思ったら、ただの電池切れだったようで、また遊ぶことができてご満悦のようです。
ちなみにマイクもついていましたが息子が破壊しました。
なのですっかり壊したと思い込んでいました。
本当に気づいてよかった・・・
新しいピアノを買ってあげたのですが、やっぱりこっちがお気に入りのようです。



f:id:yukiusa-vn:20190323181451j:plain




「DEMO」のところを押すと、音楽が流れます。
そこを押すと音楽が流れることをわかっているようで、ちゃんとこのボタンを押します。

息子は本で遊ぶのも好きです。
めくるのが好きのようです。

そんな息子がある日、このピアノで音楽を流しながら絵本で遊んでいました。
そして音楽が鳴り終わるとまた「DEMO」を押して絵本で遊ぶ。また音楽が終わったら押す。
を繰り返していました。

なんだかおかしくて笑ってしまいました。

音楽を聞きながら絵本を読んでいるみたい。
将来音楽を聴きながら勉強や本を読んでいたら面白いね。

などと話していました。

私たち夫婦はバイオリンをやっていて音楽をほぼ毎日聞いています。
なので息子も自然とお腹にいた時から音楽に接しています。
もしかしてその効果で音楽に興味はあるのかな~と少し期待いてしまう出来事でした。


胎教って本当に効果があるの?

胎教に良いと言われているのは、音楽を聴く、絵本を読みきかせるなどですね。
f:id:yukiusa-vn:20190323180650p:plain

よく胎教におススメされているのはモーツァルトです。
リラックス効果のある「1/fゆらぎ」が多く含まれている音楽だからだそうです。
「1/fゆらぎ」とは「規則的なものと不規則なものが調和した状態」のことをいいます。
小鳥のさえずりとか水の流れる音がそれに当てはまります。

なんだか難しいですが、モーツァルトの音楽にはそれが多く含まれているので、リラックス効果が高いと言われているんですね。
赤ちゃんへの胎教の効果としては、

・情緒が安定した子になる
・夜泣きが少なくなる

と言われています。
ママも妊娠中はストレスを感じやすいのでリラックス効果が期待できます。






妊娠中の私は胎教をしていたようなしていなかったような

そんな私はクラシック好きではありますが、モーツァルトはあまり聴かないです。
モーツァルトはよくシンプルな譜面だからこそ、テクニックが必要とされる。と言われていて、演奏するのが難しいし楽しく弾けません。
そういう苦手意識からくるものと、チャイコフスキーとかラフマニノフとか派手で情熱的な音楽の方がやっぱり聴いてて好きです。
でも胎教のために~と思って妊娠中聴いていましたが、結局続かないんですよね。
こういうのって好きなものを聴くのが一番なんじゃないかなって思います。
それがモーツァルトならなお良し。

私はモーツァルトで一番癒し効果あると思うのは「バイオリン協奏曲第5番トルコ風 第三楽章」です。
もしかしたら聴いたことある曲だと思います。
もしもし興味が出た方は聴いてみて下さい。


結局モーツァルトはやめて好きな音楽を聴いていました。
出産の一週間前まで所属のアマチュアオーケストラの練習に出ていました。
当時シベリウス交響曲第二番という曲を練習していました。

「もしかして、大きくなってこの曲を聴いたら、あれ?この曲知ってる!なんてことになるかもよ」

なんて言われています。どうなるでしょうか。ちょっと楽しみです。
息子にとって癒される音楽になっていれば面白いですね。


胎教は効果あったのだろうか

言われてみればあまり泣かない子ではあります。
赤ちゃんの時から眠い時に泣くくらいで、手がかかりませんでした。
夜泣きも多少あったものの、そんなにひどくはなかったのでもしかしたら胎教効果?!
情緒が安定しているかどうかはまだわかりませんね。
胎教効果、あってほしいです。
泣く子、泣かない子は個人の性格にもよるから胎教効果だけとは限りませんが、もしかして効果があったのかもしれないと思ってみてもいいかな。


音楽は心を豊かにするもの

クラシックはよくお金持ちがやるもの、とか、とっつきにくいとか、お堅いってイメージがあると思います。
私は音楽を好きになって友達もできたし、何より旦那さんと出会うことが出来ました。
息子にも音楽を通して色々なことを学んで欲しいし、一緒に楽しみたい。

学校でも必ず歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりします。
これって音楽って人間にとって必要なものなんじゃないかって思います。

音楽を聴くとき、脳はリズム、音質、音程を処理するために多くの回路を使います。

脳の聴覚の分野だけではなく「運動能力」「感情」「創造性」をつかさどる分野も反応します。
 
            
              トレーシー・カチロー著 「最高の子育てベスト55」より


息子も音楽が好きになってもらいたいです。
強制じゃなくて心から楽しんで音楽をやってもらいたい。
そして音楽を通して、心も体も成長できるならとてもいいことだと思います。
胎教に良いからだけではなく、ずっと音楽は聴かせてみる、ふれさせてみることが大切なのではないかな。


よろしければポチッとお願いします★
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村